え、こんな便利なサービスあったの?日本で買ったものを海外へ送るサービス

Noriko
この記事は私が書きました。

Noriko

一覧はこちら
Noriko
私が書きました。

Noriko

Noriko
この記事は私が書きました。

Noriko

一覧はこちら
大学生向け留学情報

海外で長期間生活するとなると、どうしても「日本のアノ商品がほしい!」なんてことがあります。私自身、留学中に愛用の耳かきをなくした時は、「どうやってこの後生活したらいいんだ…」と、ショックを受けました。外国には綿棒はあっても“耳かき”はなかったのです。

実際、お客様をサポートさせていただくなかでも、「愛用の化粧品をもっていきたい」、「肌にあう生理用品を購入するにはどうしたらいいの」など、海外にいながら日本の商品を購入したいがどうしたらいいのか?というご相談をよくいただきます。

そこで、今回は、え、こんな便利なサービスあったの?日本で買ったものを海外へ送るサービスをご紹介いたします。

目次
――――――――――――――――――――――――
■ 海外転送サービスとは
■ どれがピッタリ?自分に合った郵送方法と転送サービス会社の選び方
■ 番外編:日本の荷物を送ってほしい…ご両親にお願いするなら郵便局が便利!
■ まとめ
――――――――――――――――――――――――

海外転送サービスとは

画像①海外転送サービスとは、日本の海外発送を取り扱っていないショッピングサイトなどで購入した商品を、購入者に代わって海外に発送するサービスのことです。

簡単に概要をお伝えします。

海外転送までの基本的な流れ

① 転送代行業者を選択する
② 会員登録をする
③ 転送代行業者から専用の住所が発行されるので確認する
④ 日本のネットショップで商品を購入し、届け先に③の住所を入力し郵送する
⑤ 転送代行業者から利用料金額が送られて来るので支払いを行う
⑥ あとは、荷物が届くのを待つのみ!

転送代行業者を利用するメリット

上手に利用すれば、欲しいものを欲しいタイミングで受け取ることができ、且つ、日本のご両親様やお友達にお手数をおかけすることがありません。

注意点

利用する転送代行業者によっては会員登録する必要があったり、郵送代金以外に代行手数料がかかったりする必要があるため、サービス内容や料金をきちんと確認し、サービス会社を選定する必要があります。

長期の留学の際、利用しない手はない転送代行業者ですが、転送サービスを提供している業者は数十社あり、どの会社を選べばいいか、何を基準選べばよいのかが悩みどころです。そこで、次に、「そもそも海外へ荷物を郵送する際は、どのような郵送方法があるのか?」また、「自分にあった転送サービス会社の選定方法は?」の二点にポイントを絞ってご案内いたします。

どれがピッタリ?自分に合った郵送方法と転送サービス会社の選び方

画像②

どんな郵送方法があるの?

日本から海外に荷物を郵送する方法とは具体的にどんなものがあるのでしょうか。郵便局のホームページには下記の通り記載されています。

EMS※2016年3月27日現在

各郵送方法の特徴をまとめてみましょう。
 

高い!けど、早くて安心!EMS

料金が高い分、最優先で荷物を郵送されるので、賞味期限のある食べ物や急いで手に入れる商品がある場合に最も適した発送方法です。
 

送れる地域が多い!国際郵便(AIR)

EMSよりも高い・・・。しかし、送れる地域が幅広く主要国以外などへの郵送には便利です。
 

費用は抑えめに・・・、でも確実に届けたい!SAL

確実に届けたいけど、少しでも料金を抑えたいという場合にはSAL便がオススメです。EMSより時間はかかりますが、船便などよりは確実に届きます。
賞味期限などを気にする必要のない服や靴、化粧品など日常生活で使うものを送る場合に便利です。
 

融通のきく民間の航空貨物輸送会社 FedExやDHL

こちらは、自社で独自の輸送機を持っていますので、値段はやや高めですが、EMSなどに比べて規制がゆるく、アルコール類なども郵送することができます。

海外への書類、小荷物などの 宅配便及び重量貨物向けの国際輸送サービスを提供する世界最大の航空貨物輸送 会社
 

リスクは覚悟!最安値 船便

船便はとても安価ですが、乱雑に扱われることもしばしばあるうえに、誤ってほかの船に乗せられてしまい、なかなか荷物が届かない・・・という可能性があります。どうしても料金を抑えたいという場合以外は利用を控えた方が無難です。

さて、郵送方法を踏まえたうえで、次に、転送サービス会社の選び方を見ていきましょう。
 

欲しい商品を欲しい時に!自分で手続きする方にオススメの転送代行業者

画像③転送サービスを請け負っている企業はたくさんあり、それぞれ特徴がありますが、やはり気になるのは先にご紹介した「発送方法」と代行手数料などの「料金」。また、海外に在住しているため、「お支払い方法」などですよね。
そこで、この気になるポイントを、海外転送サービス会社ごとに一覧表としてまとめてみました!

業者名 会員登録 代行手数料 発送方法 支払方法
転送コム 必要(無料) 転送手数料50円~ EMS
AIR
SAL
船便
クレジットカード
(VISA/Master/JCB/AMEX)
PayPal
転送サービスドットコム 必要(無料) 無料 ※期間限定 EMS 
※5-10%割引
クレジットカード
(VISA/Master/JCB/AMEX)
PayPal
転送ジャパン 必要(無料) 転送手数料0~150円 EMS 
※5%割引
AIR
SAL
船便
クレジットカード
(VISA/Master/JCB/AMEX)
PayPal
銀行振込
ポスティー 必要(無料) 転送手数料280円~ EMS 
※10%割引
AIR
SAL
船便
クレジットカード
(VISA/Master/JCB/AMEX/Diners)
PayPal
銀行振込
御用聞キ屋 必要(無料) 転送手数料300円~ EMS
AIR
SAL
船便
クレジットカード
(VISA/Master/JCB/AMEX/Diners)
PayPal
銀行振込
ダンケボックス 必要(無料) 月額1,575円 EMS
FedEx
船便
クレジットカード
(VISA/Master/AMEX/Discover)
PayPal

※上記の料金は2016年3月26日現在の情報です。利用の際は、必ず各社の最新情報を確認してください。

上記を見てみると、転送サービスドットコムは、期間限定ではあるものの代行手数料が無料となっています。この機会を逃す手はないですよね!どんどん利用しましょう。

また、転送サービスドットコムだけでなく、転送ジャパンとポスティーはEMSが5-10%割引になっています。個人で発送をする場合は決して受けられない割引を利用できるのは、業者を利用する大きなメリットですよね。サイズが大きいものや重いものなど、料金面が気になって郵送しづらいものがあるときには嬉しいサービスです。

さらに、ポスティーと御用聞キ屋は、クレジットカードやPayPal以外に銀行振込が可能です。クレジットカード払いをする際かかるチャージ料金を少しでも抑えたい方にぴったりといえるでしょう。

番外編:日本の荷物を送ってほしい…ご両親にお願いするなら郵便局が便利!

画像④自分自身で購入した商品を海外へ転送する転送サービスのお話をしてまいりましたが、大学生の方や高校生の方となると、自分で購入して・・・というよりも、ご両親様にご購入いただいて・・・ということのほうが多いかと思います。そこで、「番外編」として、ご両親様やご友人に送ってもらう際のサービスのお話もしておきましょう。

長期の留学する際、春夏秋冬すべての季節の洋服を一つのキャリーバックで持っていくことはできないですよね。そんなときにオススメなのが、出発前にそれぞれの季節に合わせて服を段ボールに詰めておき、その都度、ご家族に郵送してもらう方法です。

ご両親や友人に荷物を送ってもらう場合、郵便局を使うことが一般的です。
東京都から10キロの国際小包を郵送する場合の料金と日数に関しては下記の通りです。

オーストラリア シドニー
郵送方法 料金 日数
EMS 14,000円 3日
AIR 17,650円 7日
SAL 12,550円 2週間前後
船便 6,750円 2カ月前後
カナダ バンクーバー・トロント
郵送方法 料金 日数
EMS 14,000円 3日
AIR 17,650円 6日
SAL 12,550円 2週間前後
船便 6,750円 2カ月前後

 
海外に長期滞在していると恋しくなる日本食なども洋服などと一緒に、送ってもらっちゃいましょう!ただし、国によっては、郵送できるもの、できないものの制限がありますので、注意しましょう。

▼オーストラリアへの持込に関し注意して頂きたいこと
参照(オーストラリアの場合):http://australia.or.jp/aqis/overview.php

まとめ

画像⑤
今回ご紹介させていただきました海外転送サービスはいかがでしたでしょうか。

日本の商品を転送して利用できるのはとても便利です。
ただ、せっかく海外にいるので、まずは現地で自分にあったものを見つけることにチャレンジしてみましょう。

それでも、「だめだ!アレがほしい!!」というときは、海外転送サービスをうまく利用し、快適な海外生活を送ってくださいね。

Comments

comments

「海外留学」

のことなら何でもご相談下さい

ワールドアベニューでは、世界各国の海外留学プログラムをご紹介するだけでなく、海外教育機関と協力し、ワールドアベニュー限定プログラムを提供しています。興味をお持ちいただけた方は、まずはお気軽にご相談ください。